トップ news 学科紹介▼ 受験生の皆様へ▼ 地域・企業の方へ 大学院 機械・電気電子の話 教職員 交通 リンク 学科内向け

電子制御システム工学科


トピックスとニュース

最新のトピックスとニュース
2012.9.7 教員 本領域・遠隔計測研究室(古津教授,下舞准教授)は,総合理工学研究科地球資源環境学領域および島根大学汽水域研究センターと共同で,人工衛星リモートセンシングにより宍道湖・中海の濁りの要因を推定する手法を開発しました. この結果は,7月13日の 山陰中央新報 で紹介され,また詳細が7月発行の学術論文誌「日本リモートセンシング学会誌」で発表されました. なお,人工衛星データを用いた宍道湖・中海の濁り具合(濁度)の分布は,2008年からWeb公開 されています.

2011.11.24 学生

平成23年11月18日(金),19日(土)の両日,くにびきメッセ「中海ものづくりフェア2011」が開催されました. 当学科は「先端機械要素・歯車装置の設計・製造技術」というタイトルで出展し,学生は30名以上の地域の企業や一般の方に研究内容を紹介しました.

2011.11.15 学生

平成23年11月5日(土),6日(日)の両日,出雲ドーム「出雲産業フェア2011」が開催されました. 当学科の学生が地域の企業や一般の方を対象に研究紹介を行うとともに関連した科学実験教室を開きました.

2011.11.15 学生

9月7~9日に幕張メッセ国際展示場で開催された分析展2011,科学機器展2011に出展し研究発表を行いました.

2011.11.15 国際
学生

8月30日(火)~31日(水),学生レベルでの研究を通した国際相互交流を続けている北テキサス大学(米国テキサス州デントン)において 「ナノフォトニクス材料に関する北テキサス大学と島根大学の学生交流ワークショップ」が開催されました. 理工・医連携プログラムを履修する大学院生が北テキサス大学を訪問し研究発表とディスカションを行いました.

2011.11.15 国際
学生

6~7月の2か月間,米国NSFの助成により米国北テキサス大学の学生が2名当学科に滞在し,学生と研究を通した交流を行いました.

2011.8.18 学生 舟越 良文
☆日本機械学会若手優秀講演フェロー賞
受賞講演名:「ウェーブレット変換を用いたDuffing系の不規則応答におけるジャンプ現象の解析(第2報,複素ウェーブレット変換による解析)」
(2010年9月14日 日本機械学会Dynamics & Design Conference 2010にて講演)

2011.2.08 学生 大森 康裕
☆平成22年度電気学会中国支部奨励賞
受賞講演名:「SGLI観測を想定した汽水域懸濁物質起源推定のシミュレーション」
(2010年10月23日 平成22年度電子・情報関連学会中国支部連合大会にて講演)

2011.2.3 学生

2010年11月6日,7日 島根大学松江キャンパスにて第12回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS)が開催されました. HISSは中国地方の大学生が中心となって運営するシンポジウムで,12回目の今回は過去最高の論文発表数となり大変活気のあるシンポジウムとなりました.

2011.1.11 学生 福島 利昌
☆2010年度応用物理学会中国四国支部学術講演会発表奨励賞
受賞講演名:「チャージポンピング法による離散的MOS界面トラップのエネルギー準位の評価」
(2010年7月31日 応用物理学会中国四国支部学術講演会にて講演)

2010.08.31 教員 工学系ホームページ「未来を創ろう!地球を救う科学技術を学ぼう!」の「なんでも探検隊」に 藤田研究室の記事「ベビーパウダーで発光ダイオードやがん検診!」が掲載されました.

「ベビーパウダーで発光ダイオードやがん検診!」

2010.08.31 教員 9月23日に岡山コンベンションセンターで開催される「中国・四国地区国立大学工学系学部合同入試説明会」に 当学科から谷口教授が講演に参加します.
説明会について詳細な情報は以下のリンク先をご覧下さい.

中国・四国地区国立大学工学系学部合同入試説明会「工学は広学だ!~心理学から癌治療まで~」

2010.07.30 教員 新任の教員あいさつ
この4月にNTT未来ねっと研究所から来ました増田浩次です.居室は3号館9F916室です. 長年,企業の研究所で研究を続けてきましたが,今後は,大学における教育研究環境に早く慣れて社会貢献などができればと思っております. 松江は大変暮らしやすく魅力的な地域といった印象ですが,観光なども楽しみたいと思っております. 研究では,ブロードバンド&ユビキタスサービスを支える高度情報通信システムに関する検討を行っております. どうぞよろしくお願いいたします.

2010.7.15 教員 8月6日(金)13:00~19:00松江テルサにて「技術者のための電源回路講習会・産学連携交流会(電気電子部門)」を開催致します. 島根県の電源技術基盤構築と,自社開発部分を増やすことによるコストダウン化を狙った技術取得を目的としております. 前半の講習会ではサンケン電気株式会社より落合政司氏を講師にお迎えし,後半の交流会では本学科学生によるポスターセッションを行いながら自由な技術交流を行います. 皆様の多数のご来場お待ちしております. 詳しくはこちら(pdf)をご覧下さい.

2010.7.2 学生

高大接続研究事業「島根大学授業参観」のキャンパスツアー(6/28~7/2)において,本学科の学生が地域の産学連携や医理工連携,国際連携など「連携」をキーワードにした研究室における取り組みを紹介しました.高校の先生方に社会との繋がりをもって楽しく研究を進める学生の様子をご覧いただけたのではないかと思います.

2010.6.7 教員
学生

本学科の藤田教授と卒業生の西本尚己氏(現島根県産業技術センター研究員)が中国地域産学官連携功労者表彰の共同研究・技術移転功労賞を受賞しました. 詳細については こちらをご覧ください.

2010.6 国際
学生

University of North Texas (米国)の学生1名が3月25日から6ヶ月間,2名が6月10日から 約2ヶ月間,研究交流のため当学科に滞在しています.本学科学生や医学系研究科学生と ナノ医療の研究を通してコミュニケーションをとりながら楽しく交流を進めています.

2010.3.31 学生 嘉藤 俊宏
☆2009年度応用物理学会中国四国支部学術講演会発表奨励賞
受賞講演名:「MOSFETの界面準位密度に及ぼすチャネルドープの影響」
(2009年8月1日 応用物理学会中国四国支部学術講演会にて講演)

2010.3.23 学生 遠藤 譲
☆平成21年度電気学会中国支部奨励賞
受賞講演名:「MODISを用いた準リアルタイム汽水域濁度マッピングシステムとその評価」
(2009年10月17日 平成21年度電子・情報関連学会中国支部連合大会にて講演)

2010.3.12 学生 廣田 信吾
☆日本機械学会若手優秀講演フェロー賞
受賞講演名:「パラレルリンク型アクティブ吸振器付き搬送台車による制振搬送制御(鉛直方向変位を考慮した搬送台の水平化制御)」
(2010年3月6日 日本機械学会中国四国支部第48期総会・講演会にて講演)

2010.3.11 教員 日本機械学会より本学科の学生委員増強について表彰状をいただきました.

2009.12.7 学生 11月19日,くにびきメッセにおいて約200名の参加者を集めて「島根発ナノテクノロジーシンポジウム」が開催されました. ポスターセッションと展示では本学科の学生も研究発表を行い,県内外から来場した産官学の研究者と活発な議論を交わしました. 詳しくは こちらをご覧下さい.

2009.11.10 教員 11月19日にJST研究成果発表会と島根発ナノテクノロジーシンポジウムが開催されます. 当学科で実施されたJST育成研究の成果や産学官連携プロジェクト,大学の重点研究プロジェクトなどが紹介されます. 当学科からは藤田教授,舩曳教授,山本講師が研究発表を行います. 詳しくはこちらをご覧下さい

2009.11.10 学生

11月7~8日に出雲ドームで開催された21世紀の出雲産業見本市2009において当学科・研究科の学生4名が医学部の若手教員らと協力して理工学と医学の技術を融合したナノ医療に関する研究紹介を行いました. バクテリアがつくるナノマテリアルであるナタデココを用いた実験などを通して地域の人々との交流を深めることができました.

2009.11.10 学生

9月19日に東京・大手町で開かれた工学フォーラム2009 「安全・安心」を支える科学技術とサステナブルな社会の実現 (国立大学53工学系学部長会議,読売新聞社主催)に博士前期課程電子制御システム工学専攻(理工・医連携プログラム) の徳永昌之君が総合理工学部を代表して研究発表を行いました. 発表内容は環境・新エネルギーから医療にも役立つ「安心・安全なナノテク材料」に関するもので,会場内で最も人気を集めていました.


2009.8.20 教員 梶川教授の「半導体多結晶薄膜及び半導体装置」が7月2日に特許公開(公開番号:特開2009-147098)されました.

2009.4.20 教員 この4月に東京工業大学から来ました田村晋司です.
居室は3号館11F1118室です. 前任校では,夜遅くまで居る代わりに朝は遅い時間に大学に行くという生活でしたが, こちらに来てから,早く来て明るいうちに仕事を片付ける習慣が身に付きつつあります. また,こちらではおいしい食べ物やお酒が多いので,色々と楽しんでます. 研究は,非線形振動と不規則振動の数値解析を行っています. 今は,環境の変化に対応するのに追われておりますが, 慣れてきたら新しいことを始めたいなと思っております. どうぞよろしくお願いいたします.

2009.1.20 教員 1月14日付の化学工業日報の1面に本学科の梶川教授の研究記事が掲載されました.
リンク:化学工業日報

2009.1.13 教員 1月11日に島根県民会館にて『島大電子の夢まつり』を開催しました.
雪の降る悪天候の中ご来場いただきありがとうございました.

当日の様子

体験コーナー

2009.1.6 教員 1月4日付の山陰中央新報1面に本学科の藤田教授,舩曳教授と島根電子今福製作所さんの共同研究記事が掲載されました. オンライン版はこちら山陰中央新報)になります.

2009.1.6 教員 昨年12月5日,(独)科学技術振興機構(JST)の東京本部において山陰(鳥取・島根)発 新技術説明会が開催され, 本学科の梶川教授が研究の発表を行いました.
詳細はこちらにてご覧下さい.

2008.12.12 教員 11月25日,本学にて第3回産学官情報交換会が開催され, 本学科の濱口準教授,横田準教授が研究の紹介を行いました.
詳細はこちらにてご覧下さい.

2008.11.25 教員 年明けの1月11日に島根県民会館にて『島大電子の夢まつり』を開催いたしします.
電子制御に関心をお持ちの高校生から企業,一般の方々まで,是非ともお気軽に足をお運び下さい!

2008.10.22 学生 森 祐樹
☆2008年応用物理学会中国四国支部学術講演会発表奨励賞受賞
講演題目:「SiGeチャネルMOSトランジスタのホットキャリア効果」

2008.10.01 教員 制御システム工学講座の教員を公募しています(2008年11月28日締切)


2008.09.16 教員 本学科の古津教授・下舞助教のグループで進めている「人工衛星搭載センサーMODISで宍道湖・中海を監視する」研究が, 8月30日の山陰中央新報28面「山陰ワイド総合」で紹介されました.
「人工衛星で湖を監視:光の反射解析し水質推定」

2008.09.16 学生 足立信彦
☆2007年度日本機械学会フェロー賞(若手優秀講演賞)の受賞
「非線形動吸振器の個数による分岐現象の変化 」
(2007年9月25日,日本機械学会Dynamic & Design Conferenceにて講演発表)

2008.06.24 教員 本学科の藤田教授がプロジェクトリーダーを務める本学の重点研究「S-匠ナノメディ シンプロジェクト」が6月24日の中国新聞16面(社会面)で紹介されました。 「ナノ粒子,医療技術に光 島根大が開発チーム がん治療に応用へ」

2008.06.19 教員

本学産学連携センター及びしまね産業振興財団主催の「第2回 産学官 情報交換会 (電子制御・回路設計技術)」(6月19日)が学生会館2階集会室で開催され,本学 科の舩曳教授と山本講師他が電子制御及び回路設計の技術分野における研究・技術 シーズの発表を行いました。

2008.05.25 国際 University of North Texas (米国)の学生2名が5月25日から約2ヶ月間,研究交流 のため当学科に滞在しています.本学科学生と研究を通してコミュニケーションをと りながら楽しく交流を進めています.本事業はNational Science Foundation の助成 IRES(International Research Experience for Students)により実施しています.

2008.04.30 教員 この4月に群馬大学からきました横田正幸です。現在、3号館10F1018室におります。 こちらに来る前に私の住んでいた桐生市は山に囲まれており、自然が豊かな(田舎な)所でしたが、 海の無い群馬県に長いことおりましたので、海も山もある島根県での生活を楽しみたいと思っています。
研究は、ディジタルホログラフィを中心とした光計測について行っています。 興味のある学生さんは是非居室までお越しください。 また、島根について教えてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。

2007.10.20 学生 竹安晋太郎
☆平成19年度電子情報通信学会中国支部奨励賞
「複数のリモートセンサを用いた降水の鉛直構造の解析」

2007.10.25 学生 山内一輝
☆2007年応用物理学会中国四国支部学術講演会発表奨励賞
「窒素ドープ酸化亜鉛ナノ粒子による薄膜の作製と評価」

2007.09.18 教員 本学科の藤田恭久准教授が,「イノベーションアワード 2007」ナノテク・材料部門賞受賞を受賞され, 島根大学のトピックスに掲載された.

2007.08.10 教員 計測システム工学講座の教員を公募しています。(締め切りました)

2007.04 教員 松江市省エネルギービジョン策定委員を務めた古津教授のインタビューが松江市情報誌「エコタウンまつえ」に掲載された.
http://www.city.matsue.shimane.jp/jumin/kankyou/pdf/0704.pdf

2007.04.13 教員 本学科の池田隆教授と村上 新准教授が,2006年度日本機械学会賞(論文)を受賞され, 島根大学のトピックスに掲載された.

2007.03.20 学生 吉田馨
☆2006年度日本機械学会フェロー賞(若手優秀講演賞)
「円筒液体容器を有する塔状構造物の非線形ふれ回り運動 ~外力が大きい場合~ 」
(2007年3月7日,日本機械学会中国四国支部 第45期総会・講演会にて講演発表)

2007.02.23 教員 計測システム工学講座の教員を公募しています。(締め切りました)

2007.01.19 学生 吉田悠
☆2006年計測自動制御学会中国支部学術講演会発表奨励賞
「自律移動ロボットによる液体タンク搬送における制振経路設計 ~経路設計時間短縮化のための一手法~ 」

2006.10.20 学生 山井 翼
☆2006年応用物理学会中国四国支部学術講演会発表奨励賞
 「極薄膜大粒径低温多結晶シリコンTFT特性に及ぼす粒界の影響」

2006.10.14 学生 浅井 孝
☆平成18年度電子情報通信学会中国支部奨励賞
「差減衰法と減衰補正Z-R法による降雨強度推定の精度比較 」

2006.05.08 JABEE(日本技術者教育認定機構)の認定を受けました

2006.03.31 教員 制御システム工学講座の教員を公募しています。(締め切りました)

2006.01.20 学生 松村健史
☆2005年計測自動制御学会中国支部学術講演会発表奨励賞
 「入力制限のあるPDフィードバック系の最短時間制御」(2006年1月20日)

2005.06.21 教員 電気電子システム工学講座の教員を公募しています。(締め切りました)

2005.03.01 教員 土屋教授がプロジェクトリーダーを努める学内プロジェクト「S-ナノテクプロジェクト」が山陰経済ウィークリー3月1日号で紹介された.

2004.10.30
-31
教員 アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト
2004「マーズラッシュ」中国地区大会、審査員(谷口)および審判員(主審:積際)として参加
開催日 2004/10/30(SAT)-31(SUN)、11/23NHK中国ブロックにて放送
開催場所 松江市総合体育館
委託元 独立行政法人国立高等専門学校機構 松江工業高等専門学校、NHK

2004.09.10 教員 縄手助教授が実施した市民体験講座「Rubyプログラミング入門」がWebマガジンである「Rubyist Magazine創刊号(2004/9/10)」で紹介された.

2004.08.19 教員 電気電子システム工学講座の教員を公募しています。(締め切りました)

2004.08.06 学生 オープンキャンパスが開催されました。たくさんのご参加ありがとうございました。

2004.05.21 教員 賞名 平成15年度 日本設計工学会 奨励賞
人間とロボットによる協調作業における人間の手先剛性の推定にもとづく可変インピーダンス制御(人間とロボットによる協調書道)
Vol.38,No.4, pp.195-201 設計工学会

2003.03.31 更新 入試情報を更新しました。
平成15年度の試験実施状況を載せました。

2003.01.23 更新 取得可能資格の項目を新設しました。
本学科を卒業することで取得可能な資格を掲載しています。

2002.11.08 教員 制御システム工学講座の教員を公募しています。

2002.09.10 教員 電気電子システム工学講座の教員を公募しています。(既に締め切りました)

2002.06.24 教員 制御システム工学講座の教員を公募しています。(既に締め切りました)

2001.04.13 教員 =-=-= 濱口雅史教官の自己紹介です
 この4月に山口県の徳山工業高等専門学校から転任してきました濱口雅史です。その前は愛知県の豊橋技術科学大学におりました。しかし、出身は四国の高知県です。高知出身だというと「お酒が強いだろう」と言われますが、たしなむ程度です。愛知県に行ってからスキーを覚え、学生時代はよく行っていましたが、教官になってからは時間と体力が無くなり年に2回行ければ良い方です。こちらは大山が近いので一度は行ってみようと思っています。
 松江は今まで居た所と比べるとかなり寒いと思いますが、その寒さに負けず頑張っていこうと思っています。これから宜しくお願いいたします。

=-=-= 吉田俊幸教官の自己紹介です
今年の4月から助手として赴任しました吉田俊幸です。居室は総合理工学部3号館811(8階)です。実はつい最近まで北海道大学の学生でした。教えられる側から教える側へ華麗な(?)転進を遂げたばかりで、不慣れな点、至らない点など多々あるかとは思いますが、教官の皆さん、どうか温かい目で見守って下さい。
 今の所は学生実験をいくつか持っているだけですので、学生の皆さんと「講義」という形でお会いすることはありませんが、私を一人の先輩と思って気軽に尋ねてきてください。ちなみに私は、ゲーム・アニメが大好きです。空想文学(いわゆるファンタジー)系の小説を読むのも好きで す。また、車に詳しいわけではありませんが、ドライブも好きです。早く自分の車を持てるほどの金持ち(!?)になり、自然の多い山陰の道を走りたいと思っています。

2000.12.26  12月19日付で,中国電気通信管理局から,(1)無線従事者資格取得認定校,並びに(2)電気通信主任技術者試験一部免除認定校の認可を受けました. これにより,所定の単位を取得すれば,本学科の卒業生は,(1)については第一級陸上特殊無線技士あるいは第三級海上特殊無線技士の資格が得られ,また(2)については,電気通信主任技術者試験において「電気通信システム」の試験が免除されます. なお,(1),(2)とも山陰地区では島根大学が初めての認定校となりました.

2000.12.08 教員 制御システム工学講座の教員を公募しています。(既に締め切りました)

2000.11.20 学生 学生用無線LANの整備が終わりました。総合理工学部周辺で使用可能です。 使用方法など、詳しくはこちらを参照してください。

2000.10.12 教員 電子デバイス工学講座の教員を公募しています。(既に締め切りました)

2000.08.07 学生 オープンキャンパス
 8月4日にオープンキャンパス(体験入学)が行われ、高校生、ご父母などに参加して頂きました。
 模擬授業では計算機を使った運動の実験シミュレーションを行いました。いろいろなパラメータを変化させ、 振り子やボールが動く様子を計算機の画面上でシミュレートしました。
 体験入学では 制御工学研究室遠隔計測研究室電気エネルギー制御研究室土屋研究室の 4つの研究室を見ていただきました。複雑な動きをするロボット、あるいは学習するロボット、 地球観測といったスケールの大きいものから、半導体のミクロの世界など、短い時間ではありましたが 普段は見る機会のない研究室を、装置に手に触れながらあるいは動かしながら体験していただきました。

2000.07.27 学生 後援会総会・保護者面談会
 総合理工学部・法学部後援会主催による面談会が、去る7月22日に行われました。
 他大学では保護者と教官が顔を合わせることはまずありませんので、この面談が大変好評を得ています。

2000.07.18 学生 オープンキャンパス(体験入学)
 総合理工学部では,これから大学の進学を目指される皆様と保護者の方, 並びに進路指導を担当される先生方に,大学・学部の実際の姿をできるだけ知って頂くために 以下のようにオープンキャンパスを企画しました.

日時8月4日(金)9時~17時
受付午前8時半~15時(総合理工学部3号館1階)
内容学部説明会,施設・設備見学会,学部・学科紹介,入試・進学相談コーナー,体験入学・模擬授業など.


電子制御システム工学科では以下を企画しています.
模擬授業9:00~10:30, 14:00~15:30
実際に計算機を使ってコンピュータシミュレーションに挑戦
体験入学10:30~12:00, 15:30~17:00
ブランコの振動制御,リモートセンシングによる地球環境計測 ニューロ・ファジー制御による電気エネルギー制御,半導体集積回路の仕組みと 電子顕微鏡などによる観察.

問合わせ先:〒690-8504島根県松江市西川津町1060 島根大学入試課
TEL:0852-32-6073,FAX:0852-26-0811
(できるだけ事前にお申し込みをお願い致します.)

2000.05.27 学生 新入生研修
 島根原子力館、島根原子力発電所、および日立金属安来工場を見学しました。
 原子力館で原子力発電についての講義を受け、昼から実際に発電所内部を見学。島根原発は2機の原子炉がありますが、この時は1号機が定期点検中とのことで普段とは違った様子を見ることができました。
 日立金属安来工場に移動し、作業行程について一通りの講義を受けたあと、実際に工場を見学。残念ながら真っ赤になった鉄鋼を見ることはできませんでしたが、完成状態に近い金属板を間近で見ることができました。

2000.04.26 教員 本年度着任された先生から自己紹介を頂きました。

=-=-=-= 福間教官の自己紹介です
今年度より電子制御システム工学科の助手となりました福間です.長岡技術科学大学より転任して参りました.長岡は新潟県にありまして,冬が厳しいところでした.ようやく少しは南国(緯度的には)に来ることができまして,白い悪魔(雪)との激しい戦いも終わるかと思いきや,こちらも割と雪が降るとのこと.まだまだ戦いは続きそうです.
 最後になりましたが,私の居室は3号館9F913室です.どうぞよろしくお願いいたします.

=-=-=-= 坂田教官の自己紹介です
 本年4月1日より赴任いたしました、坂田誠一郎です。三重出身で、大阪を経由して島根に至りました。着任決定が3月半ばということもあり、引越しもままならず、電灯もコンロも冷蔵庫も電子レンジもない生活をしております。大学の居室は3号館1113ですが、現在のところ家よりも大学の居室のほうが住みやすいです。
 大阪大学にいたころは、空気と水の悪さに参っておりましたが、こちらはきっとそんなことはないだろうと信じており、ようやくクリーンな生活が送れるものと楽しみにしております(私の部屋は汚いですが)。
 とりあえず4月中旬より基礎実験の一部を担当する予定ですが、実験を受けていなくても、もし学内で見かけましたら声をかけてみてください。(顔写真は学科HPの教職員の欄にあります。)まだ28歳の教師一年目ですので、ご遠慮なく。また、研究は最適設計と数値シミュレーション、CAD・CAEに関する内容を主にやっておりますので、もし興味のある学生さんは是非部屋までいらしてください。難しい話は抜きにして、聞きたいことを聞いていただければ、と思います。
 まだまだ若輩、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

=-=-=-= 下舞教官の自己紹介です
今年の4月に名古屋大学太陽地球環境研究所というところから赴任しました下舞豊志です。出身は関西で、学生の間は京都に住んでいて、基本的には 関西弁を話すのですが、関西以外の友人の影響を受けて時々変な言葉になってしまいます。島根の言葉にもこれからだんだん染まっていくのでしょうか??
 おいしい食べ物、おいしい酒が大好きなので、松江の生活もこれから目一杯楽しむつもりです。新米の教官ですが、これから皆様よろしくお願いいたします。

2000.04.14 学生 新入生歓迎夕食会
新入生と教官の交流を深める目的で大学生協食堂において後援会の援助の下、夕食会が行われました。

2000.04.07 平成12年度入学式
平成12年度入学式が県民会館で行われました。
本年度の電子制御システム工学科の新入生は81名でした。

2000.03.22 入試結果
入試情報に平成12年度入学者選抜試験実施結果を掲げました。
合格されたみなさん、島根大学へようこそ!

2000.03.09 教員 掲載が遅くなりましたが、1月に着任された河本教官から自己紹介を頂いています。
=-=-=
 今年の1月に名古屋にある理化学研究所から赴任してきました,河本満です. 着任そうそうに風邪をひき,手荒い歓迎を受けたのですが,現在は,風邪も完治し, 元気に大学に通っています.部屋は,3号館915です.
 研究所にいたとき,島根に住んでいた人から,島根は食べ物,特に,魚介類がおいしくて, 夏は名古屋より涼しいから,名古屋よりも住みやすいと聞きました.これからの生活が楽しみです.
 まだ,授業がないので,顔を合わせる機会が少ないと思いますが,これからよろしくお願いします.
=-=-=
 今年は特に厳しい冬でした。

2000.02.25 入試前期日程
大学入試前期日程が行われました。

2000.01.20 学生 入試情報に大学院(修士課程)の募集概要を追加しました (既に終了しています)

2000.01.17 教員 制御システム工学講座の教員を公募しています。 (既に〆切っています)

1999.09.02 教員 電気電子システム工学講座の教員の公募は、既に締め切りました。

1999.08.05 学生 オープンキャンパス
昨年まで実施されていた体験入学の制度が拡充され、今年度からオープンキャンパスと名前を変えてより盛り沢山の内容を持つイベントして実施されました。本学科は模擬授業として、2年生対象に行っている学生実験を実際に体験してもらうことと、体験入学として、学科計算機室のLinux端末に触れてもらって情報教育体制を紹介する行事でした。午前と午後の2回であわせて17名の高校生の方々、また、数名の高校の先生の御参加を頂きました。詳細についてはこちらを御覧ください。この行事に関する御意見御感想など、参加頂いた方からいただけると助かります。

1999.06.05 学生 新入生研修
研修内容:神庭荒神谷遺跡見学、島根富士通見学(当初二日間の予定でさんべ国民宿舎に宿泊の予定でしたが、諸般の事情により日帰り研修となりました。詳細はこちらでどうぞ。

1999.04.16 学生 新入生歓迎夕食会
新入生と教官の交流を深める目的で大学生協食堂において後援会の援助の下、夕食会が行われました。

1999.04 学科に教育・研究用コンピュータシステムが導入される。
本学科に島根大学最大の規模を誇る教育用コンピュータ教室が出来ました。ひとり一台の環境を実現する80台のパソコン(LinuxおよびWindowsNTの利用が可能)とワークステーション、レーザープリンタ等から構成される教室が完成し、本年度の教育から早速活用されています。