学習・教育目標の評価対象表(平成18年度および19年度入学生用)

(1科目が複数の細目に対応する場合,カッコ内に細目に対する単位数を示す.)
学習・教育目標達成までの流れを図にしたものです(平成18年度および19年度入学生用)。 閲覧にはAdobeAcrobatReaderが必要です。
(A) (A-1) a1. 健康・スポーツ科学の科目
b1. a1以外の健康・スポーツ科学の科目
b2. 展開科目・健康科学の科目
b3. 総合科目「生活と健康」
(A-2) a1. 主題別科目人文・社会科学系科目から2科目
b1. a1以外の主題別科目人文・社会科学系科目
b2. 展開科目(心と倫理,芸術と文学,地域と歴史,法と社会,経済と社会,生涯学習,現代社会と福祉)
b3. 総合科目(人文・社会科学系のテーマのもの)
(A-3) a1. 「英語ⅠA」,「英語ⅠB」,「英語ⅡA」,「英語ⅡB」(各1/10)
a1. 「初修外国語Ⅰ」,「初修外国語Ⅱ」
(A-4) a1. 「技術と社会」(2/3)
b1. EMS講習の受講
b2. 展開科目・環境の科目
b3. 展開科目・テクノロジー「リサイクルの世界」
b4. 総合科目「自然と環境」「環境問題通論」「汽水域の科学」「汽水域の科学(応用編)」
(A-5) a1. 「技術と社会」(4/3)
a2. 「卒業研究」の「技術的問題の社会的意義の理解力」(8/20)
b1. 「電子制御システム工学基礎セミナー」
(B) (B-1) b1. 「基礎微分積分学Ⅰ」,「基礎微分積分学Ⅱ」,「基礎線形代数学Ⅰ」,「基礎線形代数学Ⅱ」,「システムと制御」
b2. 主題別科目・自然科学系の数学の科目(重み0.5)
(B-2) a1. 「基礎実験」(2/3)
b1. 「電気電子工学概論」,「基礎物理学Ⅰ」,「基礎物理学Ⅱ」,「基礎化学Ⅱ」
b2. 主題別科目・自然科学系の物理学および化学の科目(重み0.5)
b3. 展開科目・物質と数理の科目(重み0.5)
(B-3) a1. 「情報科学概論」
a2. 「情報科学演習」
b1. 「コンピューターセミナー」,「計算機言語」
(C) (C-1) a1. 「基礎実験」(2/3)
(C-2) a1. 「基礎実験」(2/3)
a2. 「電子制御システム工学実験Ⅰ」(2/3),「電子制御システム工学実験Ⅱ」(2/3),「電子制御システム工学実験Ⅲ」(1)
a3. 「卒業研究」の「論理的記述能力」(8/4)
a4. 「卒業研究」の「発表・討論能力」(8×3/10)
(C-3)
(C-4)
a1. 「英語ⅠA」,「英語ⅠB」,「英語ⅡA」,「英語ⅡB」(各9/10)
a2. 「外書輪読」
b1. 「英語ⅢA」「英語ⅢB」「英語Ⅳ」
b2. TOEIC400点以上を加点する.(400点以上450点未満:4)(450点以上500点未満:6)(500点以上550点未満:8)(550点以上:10)
b3. 実用英語技能検定2級以上を加点する.(2級:6)(準1級:8)
b4. 工業英語検定3級以上を加点する.(3級:6)(2級:8)
(D) (D-1) b1. 「電子制御数学」
(D-2) b1. 「工業力学Ⅰ」
(D-3) b1. 「工業力学Ⅱ」
(D-4) b1. 「制御工学Ⅰ」
(D-5) b1. 「計測工学基礎」
(D-6) b1. 「回路理論Ⅰ」
(D-7) b1. 「回路理論Ⅱ」
(D-8) b1. 「電磁気学Ⅰ」
(D-9) b1. 「電磁気学Ⅱ」
(D-10) b1. 「量子論入門」
(E) (E-1A) a1. 次のAコース選択必修科目から9科目
「制御工学Ⅱ」,「システム工学」,「シミュレーション工学」,「機械力学Ⅰ」,「機械力学Ⅱ」,「材料力学Ⅰ」,「材料力学Ⅱ」,「機械計測」,「図学」,「機械設計製図」,「機械CAD」,「コンピュータ計測」,「信号理論」,「電子回路」,「センサー工学」,「コンピュータネットワーク基礎」,「工科系の複素関数論」,「工科系の微分方程式」,「確率・統計」,「工業熱力学」,「流体力学」
b1. a1以外のAコース選択必修科目
(E-1B) a1. 次のBコース選択必修科目から9科目
「シミュレーション工学」,「コンピュータ計測」,「電磁気計測」,「電磁波工学」,「信号理論」,「電子回路」,「電子演算工学」,「通信工学」,「情報通信網工学」,「電気エネルギー変換機器」,「パワーエレクトロニクス」,「センサー工学」,「半導体デバイスⅠ」,「半導体デバイスⅡ」,「電子回路設計」,「コンピュータネットワーク基礎」,「工科系の複素関数論」,「工科系の微分方程式」,「確率・統計」,「工業熱力学」,「流体力学」
b1. a1以外のBコース選択必修科目
(E-1C) a1. 次のCコース選択必修科目から9科目
「シミュレーション工学」,「図学」,「電磁気計測」,「電磁波工学」,「電子回路」,「電子演算工学」,「パワーエレクトロニクス」,「固体物性Ⅰ」,「固体物性Ⅱ」,「センサー工学」,「半導体デバイスⅠ」,「半導体デバイスⅡ」,「電子回路設計」,「光エレクトロニクス」,「電子回路設計」,「集積回路設計」,「コンピュータネットワーク基礎」,「工科系の複素関数論」,「工科系の微分方程式」,「確率・統計」,「工業熱力学」,「流体力学」
b1. a1以外のCコース選択必修科目
(E-2) b1. 他コース選択必修科目
(F) (F-1)
(F-2)
a1. 「基礎実験」(2/3)
a2. 「電子制御システム工学実験Ⅰ,Ⅱ」(それぞれ,4/3,4/3)
(F-3) a1. 「電子制御システム工学実験Ⅲ」(1)
(G) (G-1) a1. 「卒業研究」の「研究推進能力」(8/10)
(G-2) a1. 「卒業研究」の「文献調査能力」(8/20)
(G-3) a1. 「卒業研究」の「課題解決能力」(8/5)
(G-4) a1. 「卒業研究」の「課題設定能力」(8/20)

戻る